
【耐震工事情報】住宅の旧耐震は900万戸が危ない!
2017/06/24
こんにちは、耐震診断士(宮崎県)の鎌田です。
住宅の耐震化についてくわしく説明致します。
現在、宮崎県では、木造住宅の耐震化の補助金の制度を設けてくれていますが、住宅の耐震化はなかなか進んでいません。
いつ起こるかわからない地震に対して、の未来への投資はなかなかむずかしいのが、一般的な本音でしょう。
これは、宮崎県に限ったことではなく、全国を通して、木造住宅の耐震化は進んでいないのです。
全国でも未だ進まない住宅耐震化
熊本地震では16万棟を超える住宅に被害が出ました。
阪神・淡路大震災以降、国は住宅の耐震化を進めてきましたたが、なお全国で900万戸の耐震性が不足している状況です。
政府が掲げる耐震化の目標は2025年までには、日本全国すべての住宅の耐震化を終えるように
進めています。 2025年までに、達成できるでしょうか?
『住宅の耐震化も進歩状況』
『出典:日経アーキテクチュア』

こんにちは宮崎在住の鎌田です。「宮崎の住宅耐震」では、宮崎県の木造住宅の耐震についてできるだけ、くわしくわかりやすく解説していくつもりです。ご質問、ご相談などありましたらご遠慮なくこちらからどうぞ。鎌田プロフィール
The following two tabs change content below.

こんにちは宮崎在住の鎌田です。「宮崎の住宅耐震」では、宮崎県の木造住宅の耐震についてできるだけ、くわしくわかりやすく解説していくつもりです。ご質問、ご相談などありましたらご遠慮なくこちらからどうぞ。鎌田プロフィール

最新記事 by (宮崎県) 木造耐震診断士 (全て見る)
- 【南海トラフ地震】宮崎県と内閣府の震度予想がほぼ一致している! - 2018年12月31日
- 宮崎市で震度3の地震がありました!/6月16日22時40分頃 - 2017年6月17日
- 宮崎市で震度1の地震がありました。 - 2017年4月30日