これだけは知っておきたい!!宮崎の耐震住宅!

今からでも間に合う南海トラフ地震から我が家を守る耐震方法教えます! 優良耐震施工会社ご紹介いたします、

耐震工事補助金

【耐震工事情報】最大91万円!!宮崎県の木造住宅リフォームに使える補助金あります!

2017/06/24

こんにちは、耐震診断士(宮崎県)の鎌田です。

木造住宅耐震リフォームには使える補助金があります!

リフォームとあわせて耐震工事をすれば、補助金ももらえて安心!

最大で91万円の補助があります。

宮崎県における助成金額

耐震診断に対する補助金

原則として費用の9割(最大54,000円)
平成25年度から一般財団法人宮崎県建築住宅センターが6,000円を補助し合計60,000円の補助を行なっています。

耐震改修設計に対する補助

原則として費用の3分の2(最大100,000円)

耐震改修・段階的耐震改修工事に対する補助

原則として費用の2分の1(最大750,000円)
ただし、耐震診断の結果が0.7以上1.0未満の住宅については3分の1(最大500,000円)

(下記の表を参照)

  • 市町村により異なる場合があります。

耐震工事までの流れともらえる補助金

耐震補強工事をお考えの前に!!

①まずは 市町村にご相談ださい(宮崎県では市町村と連携して耐震改修に対する補助金を出しています。必ず市町村に連絡してください)
  ▼
②アドバイザーに相談)宮崎県職員の方が相談に乗ってくれます。(全額補助 県内150個限定)
  ▼
③耐震診断(最大6万円補助 県内150戸限定)下表のAかB
  ▼      ↓
 (耐震性不足)‥‥下表のCかD
  ▼
④耐震改修設計(最大10万円の補充 県内80戸限定)
  ▼
⑤耐震改修(最大75万円の補助 県内80戸限定)

宮崎県に問い合わせたところ、地域によって、未だ補助金の枠があるところがあるそうです。

まずは、各市町村に問い合わせをして、せっかくの補助金を使わないと損ですよ!

                        判 定

上部構造評点のうち

最小の値

 A 1.5以上  倒壊しない
B 1.0~1.5未満  一応倒壊しない
 C 0.7~1.0未満  倒壊する可能性がある
 D 0.7未満

  倒壊する可能性が高い

問合せ・申込先

市町村の建築担当窓口

各市町村 担当窓口 電話番号
宮崎市 都市整備部建築指導課 0985-21-1813
都城市 土木部建築課 0986-23-2584
延岡市 都市建設部建築指導課 0982-22-7034
日南市 総務課危機管理室 0987-31-1125
小林市 総務部管財課 0984-23-0222
日向市 建設部建築住宅課 0982-52-6250
串間市 都市建設課 (代表)0987-72-1111(内線)414
西都市 建築住宅課 0983-32-1014
えびの市 財産管理課 (代表)0984-35-1111(内線)342
三股町 都市整備課 0986-52-9065
高原町 農村建設課 0984-42-4959
国富町 都市建設課 0985-75-9406
綾町 建設課 0985-77-3467
高鍋町 建設管理課 0983-26-2016
新富町 都市建設課 0983-33-6017
西米良村 建設課 (代表)0983-36-1111(内線)54
木城町 環境整備課 0983-32-4729
川南町 建設課 0983-27-8013
都農町 建設課 0983-25-5717
門川町 建設課 (代表)0982-63-1140(内線)247
諸塚村 建設課 0982-65-1129
椎葉村 建設課 0982-67-3207
美郷町 建設課 0982-66-3618
高千穂町 建設課 0982-73-1210
日之影町 地域振興課 0982-87-3910
五ヶ瀬町 建設課 0982-82-1713

お問い合わせ

県土整備部建築住宅課

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-26-7195

ファクス:0985-20-5922

メールアドレス:kenchikujutaku@pref.miyazaki.lg.jp

『出典:宮崎県

The following two tabs change content below.
アバター
こんにちは宮崎在住の鎌田です。「宮崎の住宅耐震」では、宮崎県の木造住宅の耐震についてできるだけ、くわしくわかりやすく解説していくつもりです。ご質問、ご相談などありましたらご遠慮なくこちらからどうぞ。鎌田プロフィール

スポンサードリンク

-耐震工事補助金